最近の車であれば、オイル交換や最低限の整備がされていれば、10万キロ以上走っている車でも敬遠することはないと思います。

10万キロ超の車って正直どうなの?

車の寿命のひとつの目安として言われてきたのが10万キロです。

 

「10万キロを超えた車はすぐ壊れる…。」
中古車って故障が心配…。」

 

当然低走行の車よりかは壊れるリスクは大きいですが、決して車の寿命が10万キロが目安ということはありません。

 

そもそもなぜ、車の寿命の基準が10万キロと言われていたかというと一昔前の車までは、タイミングベルトという部品を使ってました。

 

 

このベルトは10万キロごとの交換を目安にされており、部品代・工賃もほかの部品に比べて高く、タイミングベルトの寿命のタイミングで車を変えるという人が多かったからです。

 

しかし最近の車はタイミングベルトではなく、タイミングチェーンを使用しており、10万キロごとの交換の必要性はなくなりました

 

また車の寿命の目安に走行距離というのはとても重要ですが、走行距離として現れる数字よりも、「どのように使われていたか?」というのが重要になります。

 

外国人男性

日本国内ですと、市街地や渋滞する道路が多く、10万キロ超えたあたりで大きな故障を迎える車も多いですが、欧米では40万キロ50万キロは普通。走る車だと100万キロというのもあります。

 

これは外国の車が優秀というわけではなく、高速や渋滞がない大通りを走る割合が多いというのが一番の要因です。

 

同じ10万キロといっても、使用用途によっては全然違ってきます。

 

 

 

 

 

また、車の寿命については排気量も大きく影響してきます。

 

軽自動車ですと15万キロあたりを超えてエンジンが壊れてしまうケースがとても多いですが、2000ccやそれ以上のクラスの乗用車ですと、ロクに整備をしなくても20万キロ以上大きな故障もなく走ってしまいます。

 

最近の車であれば、オイル交換をはじめ、最低限の整備がされていれば、10万キロ以上走っている車でも調子のいい車が多いというのが現状です。

 

 

中古車選びで注目したい点は走行距離よりも、使用用途と整備状況です。

 

ですが中古車相場では、一昔前のイメージが強く残っていて、走行距離は中古車価格に大きく影響をしています。

 

そこで、中古車で強くオススメしたいのが、高年式・過走行の車です。

 

高年式で走行が多い車は使用頻度が高くエンジンの調子がいい可能性が高く、高速などの使用が多くエンジンの痛みも少ない可能性があります。

 

逆に低年式で走行が多い車は、ものによってはエンジンにおおきな負担がかかってきた可能性もあるので慎重に選ぶ必要性がありますが、10万キロを超えた車だからといって、中古車選びで敬遠するのはもったいない選択でしょう。